【19-20下剋上チーム】マラン・カリアリの4-3-1-2戦術分析

未分類

19-20シーズン、セリエAでEL出場圏内に入る勢いで奮闘しているのがマラン率いるカリアリだ。
本記事では彼らの特徴的な4-3-1-2戦術について紹介する。

※マラン・カリアリの基本情報と戦術概要はフットボール批評3月号別冊 【フットボール『戦術』批評】 に寄稿させていただいております。誌面をご覧いただけるとカリアリの戦術を理解できるかと思いますので、ぜひご覧ください!

本記事では誌面で書ききれなかった戦術詳細を紹介します。

スポンサーリンク

特徴

・サイドに追い込む守備戦術
・変化する守備システム
・ナンデスが作る3オンライン
・縦関係を作る2トップ

サイドに追い込む守備戦術

カリアリの守備時の基本システムは4-3-1-2。彼らの守備はサイドへの誘導がベースとなる。

2トップ+トップ下で中央に蓋をし、サイドでIHとSBを中心に迎え撃つ。2トップのタスクはあくまで中央エリアの封鎖。サイドに誘導したあとはやり直しの選択肢を消すことはせず、カウンターへの移行準備を行う。カウンターの脅威を絶やさないために、2トップの守備タスクを制限している形だ。

「ただ守っているだけ」の状態とならない反面、失点のリスクはあがる。失点が異様に少ない等、得失点の数字に特長がないのにも拘らず上位を争えているのはそういった理由だ。

ナンデスの3オンライン

遅攻の中心となるのがアンカーに入るチガリーニ、右SBのカッチャトーレだ。チガリーニが敵のプレッシングをいなし、カッチャトーレが前線に送り込む。そんなパス回しにおいて特徴的なのが機動力とテクニックを兼ね備える右IHナンデスが生み出す3オンラインだ。

カッチャトーレがボールを持った際、IHのナンデスはサイドに流れる動きを見せる。この動きで敵のマーカーを動かすことができれば、降りてくるトップのジョアン・マリオへのパスコースが開ける。マーカーが動かなければナンデスがそのままサイドで受けて起点となる。パスを回して攻撃を組み立てることもできるカリアリの武器のひとつとなっている動きである。

ボールを収められるFW、配球力に長けたSB、機動力のあるIH、WGを置かずワイドに流れるスペースが確保されている4-3-1-2というシステム。3オンラインを行うにあたって複数の好条件が揃っている。

縦関係を作る2トップ

カリアリの2トップは縦関係を作ることが多い。ジョアン・ペドロが下がり、シメオネが裏を狙う形だ。

ジョアン・ペドロが下がって2トップが縦関係を作れば、CBが前に出て対応するため敵のラインが乱れ、CB背後にスペースができる。

そこを狙うのがシメオネだ。彼に対して逆側のCBがついていけば、CB間の距離が狭まり、チャンネルが空く。

ここを狙うのはIHやナインゴランの役割だ。ログとナンデスのIHコンビは献身的に守備をこなし、空いたスペースを突くランニングもできるタイプの選手であり、2トップの作ったチャンスに顔を出すことが可能だ。

遅攻、速攻どちらのパターンでも見られる関係性となっている。

スポンサーリンク

ハイライト

上述のポイントはハイライトで伝わりにくい部分であるが、エッセンスが少しでも含まれるような映像を選定。

vsジェノア

vsアタランタ

vsフィオレンティーナ

スポンサーリンク

おわりに

カリアリは引いてブロックを作って守るチームであるが、カウンターへの筋道がクリアになっているチームでもある。ただ守るだけではなく、状況に応じて守備の方法を変えることでカウンターの脅威を絶やさない。また遅攻での型も持っているという点が他のプロビンチャとの違いになっている。現在上位につけているのもこういった点が大きく影響しているといえるだろう。それぞれの選手の役割が明確でかつタスクと合致している、まさに好チームだ。

繰り返しとなりますが、マラン・カリアリの基本情報と戦術概要はフットボール批評3月号別冊 【フットボール『戦術』批評】 に寄稿させていただいております。

ぜひご覧ください!

↓戦術本第2弾、出版しました!!!↓

未分類
SNSで記事をシェアする
とんとんをフォローする
サッカー戦術分析ブログ〜鳥の眼〜
タイトルとURLをコピーしました