どうも、とんとんです。
先日、映像分析アプリ「FL-UX」の開発・販売を手がけるRUN.EDGEさん主催の分析セミナーを拝見し、ジェユナイテッド市原・千葉のアカデミーで指導者を務める飯野大造さんの分析方法について学ばせていただきました。
プレーモデルの観点から行われる飯野さんの分析は、自身の分析のフレームワークを明確にするだけでなく、人に伝える時も伝わりやすいものになるということを、伝えられる側として実感しました。
分析の方法は人それぞれですが、モデルケースのひとつであることは間違い無いかと思います。
今回そのセミナーの内容をレポートとしてRUN.EDGEさんのnoteに寄稿しました。無料記事ですので分析にご興味のある方はぜひご一読ください!!
こちらのセミナーは定期的にオンラインで開催されており、参加無料なので非常にオススメです。私もここまで全て拝見しています。
リンク先のRUN.EDGEさんのnoteでは、今後も定期的に記事を寄稿していく予定となっております。
ご興味ある方はnoteのフォローをよろしくお願いします。
それと、記事を読んだら「スキ」を押してもらえるとうれしいです(笑)
前編
https://note.fl-ux.run-edge.com/n/nfffc01ebc48a
後編
https://note.fl-ux.run-edge.com/n/nd490df69c812