【選手の色を全面に】モウリーニョ・ローマの4-2-3-1戦術分析

戦術分析

誕生日おめでとうございます、ハドソン・オドイさん、ダビド・デ・ヘアさん。

今回はジョゼ・モウリーニョ率いるASローマの戦術を分析しました。

モウリーニョと言えば数々の強豪クラブを率い、熱烈なファンも多いイメージです。私の周りにもモウリーニョファンが何人かおり、「監督は全然知らないけどモウリーニョだけ知ってる!」なんていう人もチラホラいます。

そんなモウリーニョ率いるローマですが守備はオーソドックスに、攻撃はシステマティックというよりも個人の能力を活かして展開されています。

中でもザニオーロは今のセリエAの中で最も個人での打開に長けた選手と言っても過言ではないほど圧倒的な推進力でその価値を示していました。

ちなみに私の推しメンはトップ下のペッレグリーニと左SBのビーニャです。笑
EUROで活躍していたものの怪我をしてしまったスピナッツォーラが帰ってきたらどうなるのでしょうね・・・。

ということでモウリーニョ・ローマの戦術分析記事、ぜひご一読ください!!

リンク先のRUN.EDGEさんのnoteでは、今後も定期的に記事を寄稿していく予定となっております。
ご興味ある方はnoteのフォローをよろしくお願いします。

また、記事を読んだら「スキ」を押してもらえるとうれしいです!

・前編

【選手の色を全面に】モウリーニョ・ローマの4-2-3-1戦術分析〜前編〜|FL-UX_Realtime Analytics by. RUN.EDGE Limited.
こんにちは。 今年もあと残すところ2ヶ月を切りましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか? ファンの皆さま、お待たせいたしました。とんとんさんの連載の続編をお届けします。今回からドイツからイタリアに移動し、セリエA特集をお送りします。まずは、世界最高峰の実績を誇る指導者と言われるモウリーニョ監督率いるローマのチーム...

・後編

【選手の色を全面に】モウリーニョ・ローマの4-2-3-1戦術分析〜後編〜|FL-UX_Realtime Analytics by. RUN.EDGE Limited.
こんにちは。 今回も前編に続けて、とんとんさんによる欧州サッカー分析・イタリア編です。名指揮官モウリーニョ率いるローマを分析しています。前編をまだお読みでない方は、ぜひ前編からお楽しみください。 ========================================= ■2列目(ムヒタリアン、ペッレグリ...

↓戦術本を出版しました↓

戦術分析
SNSで記事をシェアする
とんとんをフォローする
サッカー戦術分析ブログ〜鳥の眼〜
タイトルとURLをコピーしました