マンツーマン・流動性・罠。トゥドール率いるエラス・ヴェローナ3-4-2-1戦術分析

戦術分析

誕生日おめでとうございます、メイソン・マウント選手。


最近観ているセリエAの中でトップクラスに気になるチーム、エラス・ヴェローナ。
3-4-2-1で戦う彼らのサッカーは非常に魅力的に映ります。

選手個人で見ても非常に特徴がはっきりした良い選手がそろっています。

シュート精度の高いシメオネ、万能型のバラクやイリッチ、アジリティのあるカプラーリ、老獪なファラオーニ、右利き左WBラゾビッチ・・・。

開幕3連敗からトゥドールに指揮官が変わった彼らのトレードマークはマンツーマンディフェンスでしょう。それに加えてリスク管理、流動性、そしてマンツーマンディフェンスの中に添えられた「罠」が非常に特徴的なものとなっています。

ざっくりといえば、アタランタに近いチームです。CLで戦う彼らほどの選手層は無いものの、ディテールの違いを観るのも面白いと思います。

最近のインテルもそうですが、ビルドアップの形に関しては近しい部分が多くなっています。これが3バックチームのスタンダードになるのか否か、他リーグでも増えていくのか注目したいですね。

ということで、そんなトゥドール・ヴェローナの戦術分析、ぜひご一読ください!!記事を読んだら「スキ」を押してもらえるとうれしいです!

・前編

マンツーマン・流動性・罠。トゥドール率いるエラス・ヴェローナ3-4-2-1戦術分析〜前編〜|FL-UX_Realtime Analytics by. RUN.EDGE Limited.
こんにちは! 2022年最初の投稿です。 今週お仕事や学校が始まった方も多くいらっしゃると思います。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 こちらのnote『FL-UX Realtime Analytics』では、2022年も皆さまに楽しんでいただけるコンテンツをお届けして参りたいと思いますので、ぜひ、本年もよろしくお...

・後編

マンツーマン・流動性・罠。トゥドール率いるエラス・ヴェローナ3-4-2-1戦術分析〜後編〜|FL-UX_Realtime Analytics by. RUN.EDGE Limited.
こんにちは! 前編に引き続き、今回もとんとんさんによるヴェローナ戦術分析をお送りします!(前編をまだ読んでいらっしゃらない方はぜひこちらからチェックしてみてください。) ========================= ビルドアップ ヴェローナのビルドアップは3バック+2CHを中心に展開され、シャドーやWBがそ...

リンク先のRUN.EDGEさんのnoteでは、今後も定期的に記事を寄稿していく予定となっております。ご興味ある方はnoteのフォローをよろしくお願いします。

↓戦術本を出版しました↓

戦術分析
SNSで記事をシェアする
とんとんをフォローする
サッカー戦術分析ブログ〜鳥の眼〜
タイトルとURLをコピーしました